沿革

昭和
48年  1月  1日 鳥取県立米子高等学校設置
48年  4月  1日 鳥取県立法勝寺高等学校と米子市立米子高等学校との統合により開校 北尾章校長就任
48年  4月12日 開校式(於 米子市公会堂)
49年  4月  1日 法勝寺校舎の2年生及び1年生全員を米子校舎に通学させ、法勝寺校舎は3年生(63名)のみの運営
49年12月20日 新校舎に移転完了
51年  4月  1日 西村嘉寿校長就任
51年10月16日 竣工式挙行
53年  4月  1日 久城和明校長就任
56年  4月  1日 永田一馬校長就任 体育コース1学級設定
57年10月30日 創立10周年記念式典挙行
59年  4月  1日 村上光雄校長就任
60年  2月14日 工芸棟竣工
61年  4月  1日 石田恵一校長就任

平成
  2年  4月  1日 4コース制設定(国際教養、体育、工芸・デザイン、情報・サービス)
  3年10月22日 第1回海外研修旅行(韓国)
  4年  4月  1日 佐田高明校長就任
  4年11月20日 創立20周年記念式典挙行
  5年  3月    第1回セント・トーマス・アクワイナス高校短期留学
  7年  4月  1日 国際教養コースを国際・福祉コースに改編
  7年10月26日 創作交流ホール竣工
  9年  4月  1日 中曽奝至校長就任
10年  2月15日 セント・トーマス・アクワイナス高校と交換プログラム調印
10年  4月  1日 総合学科に学科改編
11年  2月15日 セント・トーマス・アクワイナス高校と姉妹校締結
12年  1月19日 釜山デザイン高校と姉妹校締結 第1回釜山デザイン高校生徒来校(短期留学)
12年  1月30日 総合実習棟竣工
13年  3月21日 園芸実習棟竣工
13年  4月  1日 山下俊一校長就任
14年10月  4日 創立30周年記念式典挙行
16年  4月  1日 杉山潔校長就任
17年  4月  1日 小谷章公校長就任
19年  2月16日 第2体育館竣工
19年  4月  1日 平野公二校長就任
23年10月18日 第21回韓国研修旅行(最終回)
24年  4月  1日 末次壽也校長就任
25年  1月14日 創立40周年記念式典挙行
27年  4月  1日 田中宏校長就任
28年  5月    校訓制定「協力 創造 理想」
29年  7月    学校祭(文化祭「青雲祭」、体育祭「荒鷲祭」)名称制定
29年12月    「地域学校協働活動」推進に係る文部科学大臣表彰受賞 
30年  4月  1日 笹川康詩校長就任
30年  4月    学校運営協議会(コミュニティ・スクール)を県内県立高校初導入

令和
  2年  4月  1日 山口明美校長就任
  4年  4月   マスコットキャラクター制作
  4年11月  8日 創立50周年記念式典挙行
  5年  3月  1日 新部室棟竣工
  5年  4月  1日 野間佳浩校長就任
  6年12月    韓国江原外国語高等学校と姉妹校締結
  7年  4月  1日 永江靖幸校長就任
  7年  4月    新6系列に変更